![]() |
たぶん XHTML 1.0 Transitional です。 [メモ帳] | |
# 兼 『グチ言う三』 つくば市 仮設出張所
/ 『にぃそリンク』 /dev/alphamyu ![]() | ||
=== 以下のサイトも併せてご覧になるとより一層お楽しみ頂けます === | ||
日記: | RoseGray Society / Yet Another Satellite / いわもとさんの日記 | |
アンテナ: |
撫子
/
栞
/
つゆだく
/
ヲレ
/
一覧
/
さおりな
/
すーす−
/
しおりん
/ ひよりん / ひかりん | |
グチ言う三: |
石川・野々市支部
/
筑前前原支部
/
品川支部
| |
ポータル: |
楽画喜堂
/
放蕩オペラハウス
/
はねかの
/
イニシャルG
/
ぷらちな
/
CG定点観測
| |
部活動: | ![]() ![]() | |
キーワード: | 同人、ギャルゲー、コスチューム、にぃそっくす、ツール・ド・フランス、静岡 | |
20世紀の記録は破棄されました
2001 [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] 2002 [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] 2003 [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] 2004 [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] [12] 2005 [01] [02] [03] [04] [05] [06] [07] [08] [09] [10] [11] : [最新] | ||
直接このページに来られた方は、 "499ls" HOME の方もお立ち寄り下さいませっ。 ![]() |
★File:20051126 未知へのチャレンジ4 ● はやぶさ イトカワへのタッチダウン・サンプル取得成功
・ 昨晩、はやぶさはイトカワへの二度目の降下を試み、
タッチダウン・サンプル取得・離脱に成功した模様です。・ 私は昨晩からずっと、はやぶさの公式ライブブログ、松浦氏のブログ、
2chの実況板をまたいでみていましたが、 なかなか面白かったです。
ブログ氏の机上のリポビタンDの本数が世界的な注目を浴びていたのにはワラタ。
実況板の最初の頃は、リポDの本数の実況みたいなものだったからなぁ(^^;
2005/11/26(土) 05:27:57 Time(JST=GMT+9h)/Altitude/bottles of Lipovitan-D 1:00 1080m 4 bottles 1:30 990m 2:00 900m 2:30 819m 3:00 738m 3:30 657m 6 bottles 4:00 576m 4:30 495m 5:00 414m 5:30 333m <---このへん 6:00 252m 8 bottles? 6:30 171m 7:00 90m↑こんなインジケータも出回っていたり。
あと、公式ブログで「おにぎりと焼き鳥」の差し入れが写真付きであったけど、
「焼き鳥」って…はやぶさ、また30分間イトカワ表面であぶられるってことかっ!
こちらも外国のブログに転載されとりました。
6時頃、いよいよ降下のGOが出て、2chはお祭り状態。
ブログ氏の机のリポD本数も増えてまいりました。#こんなコラ画像まで出てきてたり。
・ 7時26分、公式ブログに「何らかの理由により、はやぶさは上昇に転じました。 」の一報。
「何らかの理由」って何ー?トラブル?それとも正常のタッチアンドゴー?
期待と不安の中、ライブカメラの前に人が集まってきて、しばし状況を見ている。
そしてその様子をライブで見ている2ちゃんねらー。
#カメラ画面の手前の青い服の人、ピクリともしねーよ。もしかしてあぼーん?とか(^^;
そして8時40分、的川先生がカメラの前でVサイン、周りの人は拍手してる!
音声がないので状況がよくわからなかったが、どうやらタッチダウンと弾丸発射が確認できたらしい。
2ch実況板も一斉に祝福の嵐、とてもうれしい一瞬だった。はやぶさ、おめでとう。
・ この史上初の試みの成功は、日本のマスコミは無論、
ABC、 BBC、 CNNなど、世界中から注目と賞賛を浴びています。
また、 JAXA立川理事長、 文科省相、 宇宙開発委員会委員長から
それぞれ談話が寄せられております。ありがたや。
一回目のタッチダウンのとき(30分間表面からの輻射を浴びていた)はどうなるかと思いましたが、
今回は本当に「タッチダウン」(接地は数秒)になり、
しかもサンプル取得のための弾丸発射も確認されたとのことで、大成功と言えましょう。
#唯一の残念はミネルバのロストですが…
はやぶさは来月イトカワを発ち、地球への帰路に着きます。
帰ってくるまでがミッション、RWとかスラスタ残量とか、いろいろ問題はありますが、
無事に帰ってきて、サンプルを届けて欲しいものです。・ そういえば、
1000 名前:Ψ[sage] 投稿日:2005/11/26(土) 07:40:42 ID:********* 1000ならミッションに成功したはやぶさが 2年後にいるであろう俺の可愛い彼女のEカップの胸の谷間にカプセル着陸はやぶさがタッチアンドゴーをしたかどうか分からん時間帯で
このかきこした人は神。・ 擬人化はやぶさたん
・しきしま村立産業博物館
・あしべ精肉店 はやぶさマンガ● 訃報
・ BBCの はやぶさのタッチアンドゴー成功のニュースの前の
スポーツニュースで、リチャード・バーンズ死去の報が…
スバルインプレッサWRCを駆り、C・マクレーやT・マキネンを抑えて
WRCワールドタイトルを取ったのがちょうど4年前の2001/11/25。
死因は脳腫瘍とのことですが、34歳の若さで、とは…南無。
「リチャード・バーンズ ラリー」買っとこうかな。
★File:20051123 未知へのチャレンジ3 ● HAYABUSA's touchdown to the asteroid "Itokawa"
・ はやぶさはイトカワに着地していた模様ということが判明したそうです。
リアルタイムでは分からなかった高度約17mからの接近の様子は
オンボードのデータレコーダ(MDR)に記録されており、
そのデータを再生・ダウンロードし、解析した結果、
予定地点から30m以内に降下、表面に二回ほどバウンドした後30分ほど接地、
ただし試料採取はされなかった、ということがわかりました。
その後地上からの指令で緊急離陸が始まり、100km程まで離れたのは周知の通りです。
その結果、はやぶさは世界で初めて月以外の天体で離着陸に成功した人工構造物になりました。・ 25日は2回目のタッチダウンが予定されていますが、
再着陸をするかどうかは24日にも決定されるようです。
サンプル取得および地球へのリターンが出来るかどうかが明日決まります。
是非そうあって欲しいと願うしだいです。
★File:20051121 アキバ近況 ● ヨドバシアキバとつくばエクスプレス
・ ヨドバシアキバ、夜22時までやってるのはすっげーうれしい。
他のお店は大概20時で終わっちゃうので、出張帰りになかなかお店に寄れなかった。
でもバルクのHDDがおいてなかったのは悲しかった。ちょっと分かってない模様。・ 横浜ヨドバシには「東海道くん」と「横浜ちゃん」がいるとのことですが、
ヨドバシアキバには「山の手くん」、「中央線くん」、「つくばちゃん」がいます。
なんでTXが女性化されたかわからないというか、
そもそもTXには「スピーフィー」っちゅーツバメっぽいキャラクタがおるんですが。・ このスピーフィー、高速移動時にはバイザーが降りるらしい。
#実物にはそんな機構はありません。
どうせなら"FASTECH360"の「ねこみみモード」テクノロジも導入して欲しかったな。
(※記事はElephantLogic30さん 05/06/24)
「次は〜終点秋葉原、秋葉原でーす♪」「ふるふるフルブレーキ★」
「つくばちゃん」にしても「スピーフィー」にしても
個人的には「のっぽん兄」のような毒キャラを目指して欲しいです。
★File:20051120 未知へのチャレンジ2 ● HAYABUSA's touchdown to the asteroid "Itokawa"
・ タッチダウン予定時間の6時。伝送には20分弱かかるのでしばし待つ…
……
20分過ぎた。拍手どころか、管制室の人たちの様子が妙に暗い。
NHKでははやぶさのニュースどころか羊牧場の生中継。俺らを寝させる気かっ!
30分が経った。カメラはずっと禿ライブ。
あとJAXAブログ氏、腕組んでないで何か更新して。・ 1時間過ぎた。うわ、手を後ろで組む人が出てきたよ…
それにNHK、今度は生中継で牡蠣かよ。
2時間過ぎた。ブログはあいかわらず放置プレイ。
的川センセが寝たら俺も寝る。
2時間30分過ぎた。もう寝る。・ 8時間過ぎた。いかん寝すぎた。
16時。JAXAの川口プロマネが記者会見。
松浦さんの実況ブログでも再確認。 ………なにー、タッチダウンできなかったとなー。
署名入りターゲットマーカーの方は無事投下出来たようですが、
はやぶさは表面から10m程度のところを水平方向にドリフトしながら30分ほど漂い、
表面にはタッチダウンしていなかった模様。・ その後しばらくテレメが来なくて、皆あせってたみたいですが、
10時頃からローゲインながらはやぶさとの双方向リンクが回復したみたい。
ただ、イトカワとの距離が約100kmとだいぶ離れちゃったとのことです。
他にも燃料残量とか、RWの故障とか、もしかして探査機のどこかが接地しちゃったとか、
いろんな懸念はあるにせよ、25日の2度目のタッチダウンに向けてがんばって欲しいです。・ JAXAのブログ氏の机のキーボードがPC98のあれで、2chではかなりマニアックと評判だったが、
実は20年来のISASぼろ備品といううわさも(泣)。
あとブログ氏の机の上のリポビタンDの空き瓶がものすごい勢いで増えてるのが
海外でも話題になったらしい。#てらきんさん、おいしすぎ。
松浦さんもひそかにちぇきしてるし。
★File:20051119 未知へのチャレンジ ● HAYABUSA's touchdown to the asteroid "Itokawa"
・ JAXA小惑星探査機「はやぶさ」の小惑星"ITOKAWA"への降下、ついに本番です。
昨晩のNHK News10でも取り上げられるなど、いよいよマスコミも本ミッションに注目を注いでいます。
ミネルバは残念でしたが、今晩のタッチダウン・サンプル取得および
88万人の署名入りターゲットマーカ投下は
JAXA/ISAS(宇宙科学研究本部)の名にかけて成功して欲しいです。・ 予定のタイムスケジュールは次の通り(詳細はこちら)。
・19日21時から降下開始、翌朝5時にGo/No Go判断決定、
・Goの場合は6時過ぎにターゲットマーカ投下ならびに着陸・試料採取
・ミッション成功の判定が10時過ぎ、12時に正式発表
ミッションの様子は今晩21時よりライブブログが、
また今晩26時より「はやぶさ」管制室のライブ画像が配信されます。
どちらもはやぶさのライブ専用ページよりごらんいただけます。・ 11/12の第二回降下リハーサル時に "Itokawa"表面の高解像度撮像に成功したとのことです。
小惑星探査としては、2001年にNASAの小惑星"EROS"探査機"NEAR-Shoemaker"のミッションがあり、
その最後にEROSに「不時着」させたので、そういう意味では「はやぶさ」のタッチダウンは世界初ではないのですが、
サイエンス成果としては、"NEAR-Shoemaker"の「不時着」の最後の一枚の解像度に対して、
今回の画像はそれをはるかに上回る空間分解能1cm以下を達成したので、これだけでも世界的な快挙。
ましてやサンプルを取得し、それを地球にまで持ち帰られれば、世界初の快挙のオンパレードです。
更には本当ならミネルバがそれ以上の表面観測成果を挙げるはずでしたが、
あれが表面に落ちないでいる以上は、「はやぶさ」本体のタッチダウン時の撮像に期待するところです。
とにかく今晩というか明朝の推移をかたずを飲んで見守ることになりそうです。
#27時40分からは「蟲師」見ますけどね。
★File:20051115 本当の闇と光の川 ● 蟲師
・ 第四話「枕小路」
夢と現の間 に在るは魂の蔵 ―誰もこの路を通らねば彼岸の国は見て来れぬ―
ジンの夢の中で芦原の空を埋め尽くす夢野間 の群れ、
彼岸の国への小路を歩く母子の後姿…
背景美術にこうも惹かれたことはありませんですぜ。
夢野間の大群の下の家の中で、ジンは死んだきぬとまゆに再会し、許しを請う。
きぬはジンに微笑みながら「あなたは悪くないわ」と…
それはジンにとってせめてもの救いではなかったか。
なぜなら、夢野間は夢の内容を具現化する蟲なのだから―・ 第五話「旅をする沼」
化野 先生初登場。医家として絶大な尊敬を集めているのにもかかわらず、
ギンコには何かと変なものを売りつけられたり、コケにされたりとさんざんな人。
まずはどんな声なのか楽しみ。なんちゅう楽しみ方やねん。● まいぶーむ
・ いまさらスクールランブルにはまってます。
非アフタヌーン作品で食指が動いたのは「修羅の刻」以来ですわ。・ 昔のCDを発掘してたら、"BACKDRAFT"のサントラはけーん。
しかし何度聞き直しても「料理の鉄人」の場面しか思い出せません。
極めつけは"Fahrenheit 451"。
映画だと殉職消防士の葬儀の感傷的なシーンの曲なのに、
「鉄人」の作品のおいしそうな紹介場面しか思い出せませんわ…
★File:20051112 タッチダウンリハーサル再び ● HAYABUSA's touchdown to the asteroid "Itokawa"
・ JAXA小惑星探査機"HAYABUSA"の4日の小惑星"ITOKAWA"リハーサル降下のリベンジが
本日11/12に行われます。今日こそ「ミネルバ」の投入が。
詳細は"HAYABUSA"のライブブログにて。
15時現在、HAYABUSAは現在"Itokawa"との距離約100mまで接近。
また機上(HAYABUSAオンボード)時刻15:24にミネルバが放出されたようです。
その後HAYABUSAは一転して上昇し、16時現在約1km。
リハーサル降下はなんとか終わったようです。・ 次は降下の本番とサンプル取得がうまくいくかどうか。
着陸予定日は19日と25日。それぞれミューゼスの海の地域。
HAYABUSAの着陸地点の地名募集 が始まったようです。締め切りは11/30とな。・ そういえばミネルバにはカメラが載っているのでした。
ミネルバからの地表の様子が待ち遠しいです。・ …その後、ライブブログが更新されず、なんでだと思ってたら…
「投下したロボットが行方不明」
な、なんですとー。
分離時の距離や速度が予定と異なったためミネルバは"Itokawa"表面まで落ちなかった、
とのことですが、普通再計算とかすると思うし、なんでまたそんな大チョンボを…
プロジェクトの方々はめちゃめちゃがんばっていると思いますが、
いままで大きなミスがなかっただけに、残念です。
今後の教訓に生かしたいですな。
というか目玉の「タッチダウン」と「サンプリング」は首尾よく完遂して欲しいです。
★File:20051111 でんでんででんでn
車のCMの80's曲採用率の高さにこっそりほくそ笑み(挨拶)
#スティーブン・ペリーの次はエイジアだ。● 聞きたいか漏れの武勇伝、もしくはグチ言う三(w
・ 最近の主食は「ス○家」のネギ玉豚丼セット(並)。
「エッグセパレータ」で黄身のみをぶっかける。で、残った白身を一気飲み。
#にぃさんびんぼくさー。・ 今日の豚丼セットは一味違うぞ。なぜなら黄身の分離が大失敗。
#普通にぶっかけるのと変わらんじゃん。
しゃらくせー(ばきっ)。・ そいえば"Big Endian"と"Little Endian"の由来って、
『ゆで卵を割る時とんがっている方から割るかおしりから割るかでもめる』という、 ある種どうでもよい話。
でも私は真ん中から割るぜ。もっとどうでもよいが。・ 卵の詳細、例えばこちら(イセ食品様)。
ちなみにおいら、カラザ(白いひも状の部分)は未だによけるなり。
・ 行こっかやめよか、考え中ー。
行くにしてもまた一人だよ…、Underworld live2002しかり、WIRE04しかり…
#ハウステクノな知り合いがなかなか居ないよな。ましてや女性など。
★File:20051105 本当の闇と光の川 ● 蟲師
・ 第二話「瞼の光」
ほとんどの人間はその閉じ方を忘れてしまった「二つ目の瞼」を閉じると
本当の闇が降りてきて、足下に流れる「光の川」が見えてくる―
その闇の中の川を見すぎたために目を蟲に侵され、蔵の中で暮らさねばならない少女スイと、
その娘の面倒を見る少年ビキの物語。
結局両目を無くしてしまったスイだが、ギンコの義眼を与えられ、光を取り戻す。
ようやく蔵を出られ、普通の生活に戻れたわけなのですが、
新しく仕立てられた柄ものの着物を着るスイの笑顔がとってもよいです。
アニメになって初めて気づいたのですが、
スイの着物、それまでずっと柄なしだったような。というか白だったか。
とすると、それまで隔離されて育ってきたスイにとっては
視力以上のものを手に入れたんじゃなかろうか。
そういえば、原作と違ってビキが着物着てる。やはり時代設定は中世(江戸)か。
しかしガラスの注射器が出てきたところだけが修正できなかったか。
#でもそうしないと義眼に液体の蟲を注入できないし。・ 第三話「柔らかい角」
おっと、今日は20分遅れの放送か(フジ)。
早まるよりかはよいが、午前4時というのはちとつらいのう。いっぺん寝るか。
第二話の目玉に続き、今夜はカタツムリが大量発生。
どんな描写になるのかガクガクブルブルだが、妖怪話はこうもきもわるいのが常なのか?
で、結局起きてしまいました。つらくないのか俺(^^;
今日は「阿」という静寂を喰う蟲に寄生されて音に悩まされる子供の話。
その母親もその症状がもとで死んでしまったのだが、
音に苦しむ真火(まほ)にギンコが挑む。
洞窟で「阿」「吽」の群れがギンコに迫るシーン、やっぱり気持ち悪かった(--;
平然としてるギンコとおののく真火のギャップがまたよかでした。
結局は手で耳をふさいだときに響く自分の筋肉の音で「阿」は溶けてしまう。
「耳をふさぐ」ってのはかなりやりそうなしぐさなので、未だに「あれ」って思いますが、
確か「阿」に寄生された後は、生えてきた角から音が入るらしいので、
意外な盲点なのかも。まああまり深く突っ込むのは下世話か。
途中で真火がこっそり散歩に出るシーンがありますが、
それをギンコに見られた真火のびっくり顔がめちゃかわいい。
あと、母親の声が笠原弘子でした。
ずいぶんとベテランになってしまいました。・ 次回、第四話は「枕小路」。
寝言と会話をしてはならない― 蟲師の中でもかなりホラーな一話。
小路を歩く母娘の後姿のシーンと、あの「雁の群れ」をどう表現しているのかが楽しみです。
★File:20051104 タッチダウン本番は延期? ● HAYABUSA's touchdown to the asteroid "Itokawa"
・ 今夏から小惑星"ITOKAWA"の周回軌道に入っていたJAXAの小惑星探査機"HAYABUSA"が、
本日、そのタッチダウンのリハーサル降下をしていたのですが、
約700m手前で異常を検知(本来の航行軌道から逸脱し、着陸目標地点をロスト)し、
今日のリハーサルは中止になってしまいました。
といっても想定内の現象だったらしく、対策さえ施せばリトライは可能とのこと。
しかし、表面探査ロボット「ミネルバ」と、着陸用の目印となるターゲットマーカーが
今日は放出できなかったのは残念。・ 「ミネルバ」っていうと、「発進どうぞ」とか「各員衝撃に備えろ」っちゅー単語が
頭の中をグルグルしてそうな人が大量発生してそうな予感ですが(w
HAYABUSAの「ミネルバ」は、一言で言うと「跳ねる茶筒」なんですわ。
表面重力が弱い小惑星の表面では、アポロの月面自動車みたいなタイヤ付きだと都合が悪く、
自分で跳ねながら進むくらいしかないんだそうな。・ そういえばHAYABUSAの着陸地点の名前を公募するらしいです。
2箇所にタッチ アンド アウェイするのですが、
一回目(12日予定)はミューゼスの海、二回目(25日予定)はウーメラ砂漠という
ところを予定しています。ちなみにどちらの地点の名称も今回命名されたもの。
公募先がちょっとわからん(たぶんJAXA広報?)ですが、
シードがピキーンと来た方は応募してやってください。・ HAYABUSAの応援サイトがあるらしいので張り。